サザンセト・ロングライド in 山口2019 中編
10/6(日)に開催された「サザンセト・ロングライド in 山口 2019」の2回目。噂通り、エイドの充実ぶりにびっくりしながら、お腹がはち切れんばかり膨らんだ状態でのライドが続いています。
今回は、第2エイド出発から、難所の山道を越えて、第4エイドまでです。
第2エイドを通過すると、コースが住宅街に・・・・その先は・・・・山しか見えない
案の定、海岸線から離れて、山道を走ります。
このあたりは、竹林がきれいです。
竹林をぬけ、暫くすると、山間から海が見えます。写真よりも、ずっときれいな光景です。
ただ・・・・坂道は延々と続きます。
この山間の道は、アップダウンがそれなりにきついですが、車の通行がほとんどないため、走りやすいです。
ようやく、海岸線まで到達。やっぱり、海岸線を走るのは気持ちがいい。
山道を抜けてしばらく走ると、第3エイドの「橘ウインドパーク」に到着。
第3エイドともなると、参加者もばらけているので、エイドの人も徐々に少なくなってきます。
ただ、先行しているカテゴリーAの人がいるため、少なくなっているとは言え、それなりの人。
このイベントでは、「スポーツドリンク」「水」のボトルへの供給は自由です。さすが!!
ここでは、「みかん鍋」と「ひじき御飯」です。
このみかん鍋・・・・予想外に美味しかった!!
この第3エイドともなると、お腹いっぱいなので、メインを食べるのに精いっぱい。
まだまだ、シュークリームとか、果物とか、飲むゼリーとか、たくさん置いてあるのですが、手を伸ばすだけの容量が、お腹に残っていません。
秋晴れの、青い空がきれいです。
第3エイドを過ぎると、審判の方の後ろについて、のんびり走ります。
というか、
お腹いっぱい過ぎて、スピード出せない・・・・
途中、!!と思った風景の前で一旦停止。写真を撮ります。
結局、途中で停車して撮影したのは、大島橋の袂の写真と、この写真だけ。
写真を撮っていると、審判の方から、
「大丈夫ですか?トラブルではないですよね?」
と声を掛けられました。とっさに、お礼とトラブルではないことを伝えます。
大島橋のところまで戻ってきました。しばらく、声をかけてもらった審判の方に引いてもらっています。
クロスバイクの女性の方の後に続いて、橋を渡ります。狭いので追い越しはかけられません。
橋を過ぎると、前の審判の方、追い風にのって40km/h以上で飛ばします。
ちぎれないように、私もペダルを回します。ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
第4エイドの「伊保庄マリンパーク」に到着。第3エイドから第4エイドまでは、ほぼ平坦です。
が・・・・「この先、激坂注意」・の看板が・・・・
キャ─Σ(゜Д゜)Σ(゜Д゜)Σ(゜Д゜)ノノ─ァァァッ!!!
それは、第4エイドをスタートしてから考えるとして、エイド食を楽しみます。
(・・・まだ食べるのか??と自分でも思います。)
でも、「笑顔で頑張れ!!」と書かれたバナナを食べないわけにはいかないです。
風に金魚がなびいています。
そういえば、イベント中、ずっと向かい風なきがするのは、気のせいかな・・・・
(追い風と感じたのは、柳井市街を走っている時だけ)
大島橋が遥か遠方に見えます。
第4エイドの出入り口で、「お疲れ様~」「頑張って下さ~い」という声援に後押しされて、
激坂注意の区間に突入します。
このイベントは、とにかく地元の方の声援がすごいです。
ルート上の会社ぐるみで、おばあさんが椅子に座って、子供が親となどなど、沢山の人が応援してくれるイベントです。
しかし、第4エイドを出発すると、さっそく、坂の雰囲気が・・・・
海岸線のアップダウンを走ります。
前の審判の方、この後、途中で猛スピードで抜いていった方を追いかけて、あっという間に見えないところに行っちゃいました。
私はというと・・・・10%前後の坂に苦戦中・・・・
「激坂」って程ではないですが、154kmのコース後半の坂は、きついです。
このころになると、大半が、カテゴリーAの人になっています。あとは、カテゴリーBが少しと言った感じ。
ようやく、坂区間を越えて、一気に海岸線まで下ってきます。
眼前に橋と、小さな灯台が。
このカーブを曲がると、最終エイドのはずです。
次回でサザンセト・ロングライド in 山口の記事も最終回です。
今回も、読んでいただきありがとうございます。
↓ クリックしていただくと、モチベーションが上がり、更新頻度が上がります。
![88_31[1]](https://blog-imgs-125.fc2.com/p/a/s/pastorale104/20190310203856424.gif)
今回は、第2エイド出発から、難所の山道を越えて、第4エイドまでです。

第2エイドを通過すると、コースが住宅街に・・・・その先は・・・・山しか見えない

案の定、海岸線から離れて、山道を走ります。
このあたりは、竹林がきれいです。

竹林をぬけ、暫くすると、山間から海が見えます。写真よりも、ずっときれいな光景です。

ただ・・・・坂道は延々と続きます。

この山間の道は、アップダウンがそれなりにきついですが、車の通行がほとんどないため、走りやすいです。

ようやく、海岸線まで到達。やっぱり、海岸線を走るのは気持ちがいい。

第3エイド 橘ウインドパーク
山道を抜けてしばらく走ると、第3エイドの「橘ウインドパーク」に到着。

第3エイドともなると、参加者もばらけているので、エイドの人も徐々に少なくなってきます。
ただ、先行しているカテゴリーAの人がいるため、少なくなっているとは言え、それなりの人。

このイベントでは、「スポーツドリンク」「水」のボトルへの供給は自由です。さすが!!

ここでは、「みかん鍋」と「ひじき御飯」です。
このみかん鍋・・・・予想外に美味しかった!!

この第3エイドともなると、お腹いっぱいなので、メインを食べるのに精いっぱい。
まだまだ、シュークリームとか、果物とか、飲むゼリーとか、たくさん置いてあるのですが、手を伸ばすだけの容量が、お腹に残っていません。

秋晴れの、青い空がきれいです。

第3エイドを過ぎると、審判の方の後ろについて、のんびり走ります。
というか、
お腹いっぱい過ぎて、スピード出せない・・・・

途中、!!と思った風景の前で一旦停止。写真を撮ります。
結局、途中で停車して撮影したのは、大島橋の袂の写真と、この写真だけ。
写真を撮っていると、審判の方から、
「大丈夫ですか?トラブルではないですよね?」
と声を掛けられました。とっさに、お礼とトラブルではないことを伝えます。

大島橋のところまで戻ってきました。しばらく、声をかけてもらった審判の方に引いてもらっています。

クロスバイクの女性の方の後に続いて、橋を渡ります。狭いので追い越しはかけられません。

橋を過ぎると、前の審判の方、追い風にのって40km/h以上で飛ばします。
ちぎれないように、私もペダルを回します。ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

第4エイド 伊保庄マリンパーク
第4エイドの「伊保庄マリンパーク」に到着。第3エイドから第4エイドまでは、ほぼ平坦です。
が・・・・「この先、激坂注意」・の看板が・・・・
キャ─Σ(゜Д゜)Σ(゜Д゜)Σ(゜Д゜)ノノ─ァァァッ!!!

それは、第4エイドをスタートしてから考えるとして、エイド食を楽しみます。
(・・・まだ食べるのか??と自分でも思います。)
でも、「笑顔で頑張れ!!」と書かれたバナナを食べないわけにはいかないです。

風に金魚がなびいています。
そういえば、イベント中、ずっと向かい風なきがするのは、気のせいかな・・・・
(追い風と感じたのは、柳井市街を走っている時だけ)

大島橋が遥か遠方に見えます。

第4エイドの出入り口で、「お疲れ様~」「頑張って下さ~い」という声援に後押しされて、
激坂注意の区間に突入します。
このイベントは、とにかく地元の方の声援がすごいです。
ルート上の会社ぐるみで、おばあさんが椅子に座って、子供が親となどなど、沢山の人が応援してくれるイベントです。
しかし、第4エイドを出発すると、さっそく、坂の雰囲気が・・・・

海岸線のアップダウンを走ります。
前の審判の方、この後、途中で猛スピードで抜いていった方を追いかけて、あっという間に見えないところに行っちゃいました。

私はというと・・・・10%前後の坂に苦戦中・・・・

「激坂」って程ではないですが、154kmのコース後半の坂は、きついです。
このころになると、大半が、カテゴリーAの人になっています。あとは、カテゴリーBが少しと言った感じ。

ようやく、坂区間を越えて、一気に海岸線まで下ってきます。
眼前に橋と、小さな灯台が。

このカーブを曲がると、最終エイドのはずです。
次回でサザンセト・ロングライド in 山口の記事も最終回です。
今回も、読んでいただきありがとうございます。
↓ クリックしていただくと、モチベーションが上がり、更新頻度が上がります。
![88_31[1]](https://blog-imgs-125.fc2.com/p/a/s/pastorale104/20190310203856424.gif)

- 関連記事
-
- サザンセト・ロングライド in 山口2019 後編
- サザンセト・ロングライド in 山口2019 中編
- サザンセト・ロングライド in 山口 2019 前編
- サザンセト・ロングライド in 山口2019 プロローグ
スポンサーサイト
コメント